更新日:2021年8月18日 / 木村
木村です。
5月19日に、デジタル改革関連法案が成立し、公布されました。
9月1日には、今後の司令塔となるデジタル庁が発足する予定です。
今回は、医療分野におけるデジタル化戦略について、目下推進中の政策の進捗と方向性に着目したいと思います。
マイナンバー活用を軸に推進
デジタル庁の目標の一つが、マイナンバーカードの普及を促進し
給付の迅速化や行政手続きのオンライン化を実現することです。
医療分野では、既にオンライン資格確認等システムの取組みの中で
マイナンバーカードと健康保険証の紐づけの試みが始まっています。
このシステムは当初今年3月下旬スタートの予定を延期し
「遅くとも10月」の本格運用開始に計画が修正されています。
同システムは、医療分野のデジタル化推進の要!
今後のスケジュールは次のとおりです。
2021年10月~
↓ マイナポータルで、特定健診情報と薬剤情報の閲覧開始
↓
2021年11月~
↓ マイナポータルで、医療費通知情報の閲覧開始
↓
2021年分の確定申告
マイナポータルでの医療費控除の手続きで、医療費通知情報の自動入力が可能に
正直、スマホを扱えないと厳しいです。
コロナワクチンの接種予約で、スマホが扱えない人が結構いると感じました。
自分の周りをみると
30代の方までは、柔軟に対応していて
デジタル時代の狭間にいる40代は、対応できない方が多くて
50代は頑張って、こなしているという感じです。
それ以上の年代は、本人の環境と努力次第かと思います。
スマホを購入する時ショップの方に
【簡単スマホ】を勧められることが多いですが
自分の経験でいうと
直感で扱えて
アプリの種類も豊富で
ボタン操作がシンプルな
ボタン付きのIPHONEがお勧めです。
ではでは。